特集「うちの子、グローバル人材ですから!」の続編です。筑波大学附属高校卒業後、奨学金「グルー基金」でアメリカのハーバード大学に進学した河合江理子さん。卒業後はフランスのビジネススクールINSEAD(インシアード)で学び、その後25年近くにわたって欧州の投資銀行や国際決済銀行(BIS)、経済協力開発機構(OECD)などでキャリアを磨いてきました。2012年、在住のスイスから単身赴任する形で京都大学の教授に。2013年からは京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授に就任し、世界で活躍するリーダーの育成に取り組んでいます。自身もグローバル人材である河合さんに、DUAL世代の親として知っておくべきことを伺います。

海外留学に付いて回る「日本人としてのアイデンティティー」の問題

京都大学大学院総合生存学館教授、河合江理子さん
京都大学大学院総合生存学館教授、河合江理子さん

 私は高校を卒業後、グルー基金から奨学金を頂き、ハーバード大学に進学しましたが、あれが私にとっての初めての「海外」でした。そのため、英語という面では大変な苦労を味わっています。ですから、「わが子には英語習得に苦しんでほしくない」「早期から英語を学ばせたい」という気持ちに大いに共感します。

 さて、私の周囲を見てみますと、子どもを海外のボーディングスクールに送り込む友人も少なくありません。早い時期に親元を離れ、精神的に独立する、協調性を身に付けさせるというのは、人としての成長を促すという意味でも大変有意義なことだと思います。

 ただし、気を付けなければならない点もあるんです。