会社に言われてイヤイヤやるなら、やらないほうがマシ
こんにちは! 川合亮平です。
最近、寝る前に『The Tiger Who Came to Tea』(編集部注:日本語訳は『おちゃのじかんにきたとら』)を子どもに読み聞かせすることが多いです。今夏、ロンドンで舞台を見た後、初めて手に取った絵本です。英国で1968年に出版されて以来、今も読み継がれ、ずーっと人気を誇っている、子ども絵本のテッパン中のテッパン。読み聞かせしやすいし、とっても不思議な魅力がある本です。何回読んでも、親も子も全然飽きない。おすすめです。
さて、今回は大人の英語学習について書いてみます。ママ・パパ自身が英語学習をしている、あるいは興味がある方々のヒントになるような内容だと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
僕は企業英語研修にも関わっているのですが、その現場で、会社から(半)強制的に英語を学習するように言われている従業員の方からよく聞く声があります。
「そもそも、なぜ英語を学習しなければならないのか? 今使わないし、今後使う予定もない。第一、興味がない。家事や子育てで忙しいのに、英語学習に時間を使うなんてもったいない」
至極もっともな意見だと思います。それに対する僕の意見はいくつかあるのですが、まず1つ目は「そう思うのであればやらないほうがまし」というものです(笑)。ある程度使えるレベルの英語を身に付ける過程においては、集中力と大量の時間を投資することが絶対、不可欠なんです。だから、ネガティブな気持ちのまま、例えば、週1回のレッスンにイヤイヤ参加しても、それはハッキリ言って時間の無駄だと思います。身も蓋もない意見ですみませんが(笑)、これまで色々な学習者に関わってきた経験から、本当にそう思います。
次ページから読める内容
- 「使わないからやらない」から「やってみると使うようになる」へ
- 少し背伸びして挑戦してみると、英語力は格段にアップする
- 英語学習は脳にもいい、という研究結果も
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。