一見、とてもお得! でも、よーく考えてみると…
「外貨預金優遇プラン、豪ドル1カ月物、年10%!」。ある大手銀行のホームページに載っている広告です。「この低金利の時代に年10%ですって?」と喜んではいけません。ここには主に2つの「罠」があります。
金利表示に気をつけて! この広告には、2つの「罠」が潜んでいます
1つ目の罠は、金利表示についてです。様々な運用商品の金利は「年率」で表すことになっています。「年10%」というのは、文字通り、1年間運用すれば10%の金利を付けてくれるということです。
でも、よく見てください。広告の中には、「1カ月定期」とあります。実は、年率10%で運用してくれるのは1カ月だけなのです。しかも、金利には20%の税金がかかります(復興税除く)。つまり、利息は10%であっても、利息に対して20%の税金が差し引かれてしまうため、実質は8%になってしまうのです。
例えば、この大手銀行で外貨定期に1万豪ドル預けたらどうなるでしょう。年10%だから、1万1000豪ドルになる? …いや、そうではありません。10%は年率に換算した税引き前の利息ですから、1カ月だとその12分の1にしかなりません。さらに、そこから金利分を差し引かなければなりません。つまり1カ月後に得られる利息は、1万ドル×8%(10%から20%の金利を引いた残り)×12分の1ですので、約67豪ドルになります。つまり1万豪ドルは、1カ月後に1万67豪ドルしか増えません。
この「年利回りで表示される高い利率」が、1つ目の罠ということです。
次ページから読める内容
- つい見落としがちな「為替手数料」。その影響は?
- 損をしないために覚えておきたい、2つのポイント
- 外貨投資で勝率を上げるコツとは?
- 「お金に働いてもらう」ために、金融機関の選定は慎重に
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。