ベッドの上で跳びはねる兄弟に注意するための一言とは?
前回は、「子どもに注意するときは、必ず動詞を入れる」というテーマでお話ししました。今回はそれを受けて問題を出しますので、動詞に気を付けて考えてみてくださいね。
4歳と5歳のやんちゃな兄弟がベッドの上で楽しそうに跳びはねています。この家では、「ベッドの上では跳ねない」というルールがあるのですが、ママがふと気づくと、2人はベッドの上で跳びはねていました。
ここで2人に、行動を具体的に表現して、たったの一文で簡潔に注意しようとした場合、何と言えばよいでしょうか。
さあ、答えは決まりましたか?
次ページから読める内容
- 子どもに注意するとき、長~~~い説明は一切不要
- 「跳びはねないで」という言い方、どこが悪い?
- 「開けないで」→「閉じる」と意味の変換ができるのはもっと先
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2695本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。