赤ちゃんから高齢者まで、一人ひとりを平等に扱い大事にする国フィンランド。生まれてくる赤ちゃんも「国から歓迎されている気がする」と親が言えるのは、長期かつ総体的な育児支援を提供する「ネウボラ」の存在があるから。前回の記事「全員に無償提供! フィンランド政府の出産祝い」で紹介した「育児パッケージ」は、そのネウボラへ子と家庭をつなぐ魅力的な動機付けの一つ。今回は、日本での子育て支援を考え活動していく「ネウボラ・フォーラム」(東京・世田谷区で開催)の内容から、その育児支援サービス「ネウボラ」を紹介する。

母と子だけでなく、家族全体を支えるネウボラ

 妊娠が分かったとき、日本ではまず足を運ぶのは病院。その後母子手帳をもらいに自治体の役所、母親学級があれば保健所と、必要に応じて様々な機関に足を運ぶのが普通だろう。出産後は、今度は小児科や保育園・幼稚園、自治体役所、保健所…と行く先はやはり数カ所に分かれる。もちろんそれぞれの専門家のサービスや支援を受けるということは重要だろうが、例えば子どもの持病や家族の事情など毎回説明が必要になることにうんざりすることもある。

 フィンランドでは、どの自治体にも「ネウボラ」という子育て支援を行う施設がある。ネウボラとは、フィンランド語で“ネウボ(neuvo)=アドバイス”“ラ(la)=場所”という意味。妊娠から出産、子どもが生まれた後も基本的には6歳まで切れ目なくサポートを提供する総合的な支援サービスだ。ネウボラには保健師や助産師がおり、ネウボラで支援をするための特別な教育も受けているそう。