子育ては「大変」なのが当たり前なんですよね
ファッションジャーナリストの生駒芳子さん
DUAL編集部 息子さんは19歳とのことですので、いわゆる「子育て」について、生駒さんは余裕で振り返ることができるのでしょうか。
生駒さん(以下、敬称略) 確かに10年くらい経ってみて初めて、あのときはこうだったのかなとか段々分かってくることがあります。今、うちの息子は19歳ですから、そういう意味で、私の経験が現在子育て真っ最中のDUAL読者にとって何らかのヒントになればと思います。
私自身がファッション業界のとても尊敬する大先輩から言われて、今も鮮明に覚えている言葉があるんです。ひとつは、子どもを産んだ直後に言われたもの。あるパーティーで出産したことを伝えると、「男の子? 女の子?」と聞かれました。「男の子なんですよ」と答えたところ、私の耳元でこうささやいたんですよ。
「男の子はかわいいわよ~」
いわゆるバリバリのキャリアウーマンで、人前で自分の子どものことなど話すタイプではなかった彼女が、周りには聞こえないくらいの甘~い声でね。
それからこう続けたんです。「働きながら子どもを育てるのって、絶対に大変なの。でもみんな大変なんだから、大変なんて言っちゃダメよ」と。それが彼女の美意識だったのでしょうね。とても印象に残りました。
そのときは「そんなものかなあ」とピンとこなかったんですけれど、育てていくうちに分かってきました。仕事をして、子どもを育てていくのは、大変です。すごく大変。そのたびに私は大先輩の教えに従わず、「大変! 大変!」と大きな声で言っていたような気がしますけどね(笑)。
それでも、すごく大変なときには彼女の言葉を思い出して「私だけじゃなくて、みんな大変なんだよね、これが普通なんだよね」と思い直し、私なりに自分を落ち着かせるようにしていました。
次ページから読める内容
- 子育てに正解はない すべてが自分のオリジナル
- 20代は子どもが欲しいと思ったこともなかった
- 35歳まで「カンカン」と鐘が鳴り続けていた
- “自己犠牲”は子育ての禁句
- どの家にもドラマの1つや2つはある
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。