子ども達が習い事や塾に通うことが多くなる小学校中学年くらいになると、子ども達にとってインターネットによるコミュニケーションは急速に身近になります。子どもに利用を認める場合、親は何を知っておくべきか、どこに注意すべきか。DUAL世代の母親でもあるITジャーナリストの高橋暁子さんが解説します。

 ネットに気軽な気持ちで書き込んだことが原因で、子どもに一生ついて回る被害が及んだり、家族や友人等にまで迷惑が掛かったりすることがある。そこまでいかなくても、子どもの人間関係にひびが入る可能性もある。

 ここでは、DUAL世代の子ども達がネットやSNSでうっかり公開しがちな情報についてまとめた。子どもがネットデビューする前に、書いてはいけないことを指導する際の参考としてほしい。

悪口、他人を傷つけること

 ネットを始めたばかりの子どもで多いのが、LINEやメール上でのコミュニケーショントラブルだ。

 子どもは一般的に表現がストレートで、感情が激すると文章上も攻撃的になってしまう子が多い。インターネットを使わせる前に「友達の悪口や、他人を傷つける可能性があることなどは書かない」と約束事を決めておこう。

 そもそも文章だけでのやり取りは大人でも難しく、誤解を生んだり、トラブルに発展したりすることも多い。無用な誤解やトラブルを避けるために、顔文字や絵文字が生まれてきたという歴史的な背景がある。LINEのスタンプも、コミュニケーションの感情面を補うために生まれたものだ。「SNSはそもそも扱いが難しいツールである」ということは親も十分に知っておくべきだし、子どもにも理解させておいたほうがいい。