前回の記事では、「親子でミュージカル鑑賞」の楽しさやノウハウをご紹介したが、まだ体験したことのないパパ、ママにとっては、「そうは言ってもうちの子、まだ小さいし…大丈夫かな?」「初めてだし、じっと静かに座っていられなかったら?」など、魅力より不安のほうが勝ってしまうかもしれない。
そんなミュージカル未体験の親子に、筆者がお薦めするのは劇団四季の舞台だ。
50年の歴史を持つ劇団四季のファミリーミュージカル
劇団四季はもともとストレート・プレイ(台詞劇)の劇団として誕生し、1964年の『はだかの王様』で、親子で楽しめるファミリー・ミュージカルを手掛け始めた。長年の経験を生かし、「老若男女、全ての層」を迎え入れる態勢が、ハード面、ソフト面の双方で整っている。
子ども向けのサポートもしっかりしているので、ミュージカル未体験の親子にとっても安心して見られる劇団と言える。
劇団四季のミュージカルには親子連れも大勢訪れる
とはいえ、親子でミュージカルに行ったことのない人にとって、具体的にはどんなサポートが受けられるのか知りたいところだろう。そこでここでは、筆者が「子連れ客に嬉しい」と考えるポイントを紹介する。
●子どもが泣いても安心の「親子観劇室」
四季劇場「夏」の親子観劇室。ガラス面が広く舞台もよく見える
観劇中に子どもがもし泣き出したら…。これは小さな子どもがいる親にとって共通の心配事だろう。
劇団四季は、上演中に子どもが泣いたり騒ぎ出した際、移動して利用できる観劇スペースを用意している。これは「子どもが声を出したら」と心配な親にとって、大きな心の保険になる。
東京の四季劇場[春][秋][夏][海]、北海道四季劇場、大阪四季劇場など、劇団四季の専用劇場には1階席後方にガラス張りの親子観劇室がある。
実はこういったスペースを設けている劇場は、世界でも珍しい。筆者が以前、ブロードウェイの演出家ダニエル・カトナー氏にインタビューした際に親子観劇室の話をしたところ、「ブロードウェイの劇場にもあれば僕も3歳の子を連れていけるのに」と真顔で羨んでいた。
次ページから読める内容
- 様々な形状のクッション。キャストがお見送りも
- 親子で楽しめるミュージカル5選
- 世界的な名作、歴史を学べる作品も
- 『リトル・マーメイド』親子観劇一口レポート
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。