『ハリー・ポッター』ワールドに憧れて留学する子どもが急増中
英国ヨーク市内にある女子校の図書館。科学者、政治家、作家、女優などを輩出している
参加者 郁実さんは留学生のガーディアン(身元保証人)もしていますが、留学を選ぶ家庭は、お子さんが行きたいと言うのですか? それとも親のほうの意向が強いのでしょうか?
コーシアさん(以下、敬称略) 少し前までは親が「行かせたい」というご家庭が多かったように思います。実は「お子さんは親元を離れて寮生活なんてしたくない」というケースもあったようです。でも、今は逆のケースが増えていますね。これは『ハリー・ポッター』の影響ですね。
参加者 へえ~。
コーシア 『ハリー・ポッター』の小説や映画に夢中になった子どもが「留学して、あんな生活を送りたい」と両親に訴えるケースが増えているんです。私に相談に来るご家庭も、そんな方々が多い(笑)。
また、英国でも考え方が変わってきています。現地でボーディングスクールというと、少し前までは先祖代々ボーディングスクール卒である、といった伝統の一つと考えられている向きもありました。昔は「全寮制に入れられるなんて、自分は親に愛されていないのではないか」と悩む子どももいたと聞きます。
でも今は、学校選択の一つとして「ここに行きたい」と子ども自らが意思表示する家庭が増えているようです。
次ページから読める内容
- 英語教育はできれば0歳から始めたほうがいい
- 最後まで諦めない やる気と結果を約束すれば、不合格も合格に!?
- 「受験 → 合否発表 → 進路検討」を1週間で済ませたケースも
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2650本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。