2014年6月18日、東京都議会でみんなの党所属の塩村文夏議員に対して「早く結婚した方がいいんじゃないか」といった野次が飛ばされた。その後、自民党所属の鈴木章浩議員が発言を認めて謝罪し、自民会派を離脱したものの、都議会は他の野次の発言者については特定しないまま閉会。市民からは批判の声が相次いだ。ネット上では発言者の特定と処分を求める署名運動が開始された。6月26日には署名した市民たちが自主的に参議院議員会館で「9万人のクリック、その先は?」と題したワークショップを開催。その模様をフリーライターの安永美穂氏が取材した。

 野次問題が起きた翌日、インターネット署名サイト「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」では、都内に住むフリー翻訳業の男性が発起人となって、発言者の特定と処分を求めるネット署名運動を開始した。集まった署名はわずか4日間で9万を超え、6月26日には、署名した市民たちが自主的に参議院議員会館で「9万人のクリック、その先は?」と題したワークショップを開催。約100名の参加者たちが、集まった声を野次への単なる批判で終わらせず、性差別のない社会にむけての第一歩とするために、どんな行動につなげていくべきかを話し合った。

 前回、「セクハラ野次『女vs.男』で論じている場合でない」の記事では、このワークショップの第一部で有識者たちが示した野次問題に対する見解について取り上げた。今回は、ワークショップ第二部で行われた参加者同士の意見交換の様子をレポートし、子育てをしながら働くという生き方を選んでいる私たちDUAL世代だからこそできることについて考えていきたい。

ソーシャルメディアで個人でも声を上げられる時代

 第二部では、参加者が4つのグループに分かれ、「女性差別・人権侵害について考えよう」「男性を巻き込もう」「メディアについて考えよう」「説明責任について考えよう」のそれぞれのテーマについて話し合った。参加者の年齢層は大学生から年配の人まで幅広く、男性の姿も多く見られたため、世代や性別を超えた活発な議論がなされた。