子ども2人をオルタナティブスクールに通わせる木村宏一さん(弁理士)の場合
夫婦ともに高学歴。仕事で国内外を飛び回る木村家は、絵に描いたようなエリート共働き家庭だ。
しかし木村さんは言う。
「私の10代前半は危険と隣り合わせでしたよ。通っていた地元の中学は尋常じゃなく荒れていて、消しゴムを落とされた程度のことで『とりあえず殴っとくか』というのが“基本のコミュニケーション”。問題を話し合いで解決できることを知ったのは、都立高校に入学してからです(苦笑)。おかげで危険を察知するスキルは身に付きましたが、あんな思いは子ども達にはさせたくないんです」
次ページから読める内容
- 子どもの適性を活かす学校が、オルタナティブスクールだった
- “一人学習”と“みんなでの探究”が明確に分かれている
- 少人数だから磨かれる、無視できない「人とのかかわり」
- PTA活動は年2回 ITを活用し、オフサイトでも参加可能
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2687本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。