安全な「宇宙食」作りでも採用されている手法をチェック

 食材を購入して調理、保存するまでの6つのステップで、食中毒を防ぐためのコツがあります。厚生労働省では、食中毒予防の3原則に基づき、「食品の購入」「家庭での保存」「下準備」「調理」「食事」「残った食品」の6つのポイントで、具体的な方法を紹介しています。

 この考え方は、米国農務省食品安全検査局が作成した「Food Safety in Kitchen: a“HACCP” Approach」を参考に、食品衛生に関する各分野の専門の先生方により作られたもの。“HACCP”とは、宇宙食で食中毒になっては大変なので、食品の安全性確保のために開発された、食品衛生管理の手法です。以下、厚労省の6つのポイントをわかりやすくまとめてみました。

(1)食品の購入

●肉、魚、野菜などの生鮮食品は、新鮮なものを購入する
●表示のある食品は、消費期限などを確認する
●購入した食品は、肉汁や魚などの水分が漏れて、野菜や果物に付かないよう、ビニール袋などにそれぞれ分けて包み、持ち帰る。暑い日は、氷などをもらって冷やしながら帰るのも○
●特に、生鮮食品などのように、冷蔵や冷凍などの温度管理の必要な食品の購入は、買い物の最後に

(2)家庭での保存

●食品を持ち帰ったらすぐに、冷蔵庫や冷凍庫へ。冷蔵庫は詰め過ぎると温度が下がりにくくなるため、7割程度を目安に
●冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はマイナス15℃以下を維持するのが目安
●肉や魚などはビニール袋や容器に入れ、冷蔵庫の中で、他の食品に肉汁などがかからないように注意
●肉、魚、卵などを扱う際には、取り扱う前後に、必ずせっけんを使って手洗いを

(3)下準備

●手拭きタオルなどは、1日1回ではなく、食事のたびに取り換えると、より安全。ペーパータオルを使うのも有効的
●生の肉、魚、卵を取り扱ったら、再び手を洗う。途中でペットに触ったり、トイレに行ったり、オムツを交換したり、鼻をかんだりした後も、必ず手洗いを
●肉や魚などの汁が、果物やサラダなど生食のものにかからないように注意する
●生の肉や魚を切った後、そのまま包丁やまな板を使って、果物や野菜などを切ることはNG
●冷凍食品など、凍結している食品を調理台に放置したまま解凍すると、食中毒菌が増える場合が。解凍は、冷蔵庫の中や電子レンジで

生の魚を触ったら、その後で必ずせっけんで手洗い!
生の魚を触ったら、その後で必ずせっけんで手洗い!