前回の「不妊治療を受けても40歳以降の妊娠出産は難しい」では、日本における生殖に関する知識不足や、不妊治療を受けても40歳以上の妊娠は難しいことについてお話ししました。
さて、今回はそう言った厳しい現実を踏まえたうえで、「子どもを授かりたい女性がすべき事・できる事は何か?」「ストレスなく自分でできる妊活」についてお話していきたいと思います。
自分でできる妊活の第一歩は、基礎体温表の記録
A. まず、基礎体温表を付けてみましょう
基礎体温(BBT; Basal Body Temperature)とは、朝目覚めた直後、身体を動かす前の、最も安静時に計測した体温のことです。この基礎体温を毎日測定・記録すると、女性の身体にはリズム(体温の変化)があることが分かります。
サイクルが整っている女性の体温変化には、以下の3つの期間が見られます。
「毎月月経(生理)が来ているので自分には問題がない」、と思っている女性が実は少なくありません。でも、女性の健康、特に妊活においては、毎月、月経が来ているということだけでなく、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つのホルモンがバランスよく分泌されていることが大切なのです。
基礎体温表を付けることによって、
など、自身の卵巣機能を知ることができるのです。
次ページから読める内容
- 低温期の最終日が排卵日
- タイミング法は自分でも実践できる
- 卵子の寿命は排卵後1日以内 妊娠しやすい期間は毎日、夫婦生活を
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2695本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。