
-
富士通 時間と場所に縛られず成果を上げる風土づくり
仕事2020.12.23 【後編】人事以外の部門も連携してニューノーマルにおける新たな働き方「Work Life Shift」を推進
-
富士通 テレワークの環境どう整備? 育休復帰ママの声
仕事2020.12.18 【前編】コミュニケーション、働き方… テレワークの悩み解消に向けた同社の取り組み
-
KDDI 働き方4例を指針に ジョブ型人事制度導入も
仕事2020.12.14 【後編】全社的な数値目標の設定を経て、各現場が業務に必要な働き方を決める体制に/「ジョブ型」制度に対応した管理職研修を強化
-
KDDI 出社と在宅「ハイブリッド」で育児不安も軽減
仕事2020.12.02 【前編】3歳の娘を育てるチームリーダーママ/コロナ下で在宅勤務が「当たり前に」/テレワークでよかった点、よくなかった点
-
日立製作所 男性管理職の意識改革で過剰な配慮をなくす
仕事2020.10.02 先進的な取り組みを進めてきた日立製作所。多様性を認め合い、子育て中であることが「特別」ではなくなった
-
日立製作所 コロナ後見据えて在宅勤務活用を「標準」に
仕事2020.10.01 日立製作所は1999年に在宅勤務制度を開始。コロナを機にそれが浸透した。「小1の壁」に悩まない働き方が可能に
-
「パパ育休」取得 夫婦で頼り頼られの関係構築
仕事2020.08.28 リクルートマネジメントソリューションズ【下編】 1カ月の「産休」取得したパパ「育児は夫婦二人でするもの」&営業現場で活躍する2児のママの工夫
-
タニタ 個人も会社も成長するための独自の働き方改革
仕事2020.08.14 【タニタ後編】「このまま、同じような仕事のやり方でいい?」悩みを打開し、新たなキャリアを構築する1児のママ
-
1日単位の「妻出産休暇」で男性社員の育児促す
仕事2020.07.20 リクルートマネジメントソリューションズ【上編】/男性社員の育児を会社としてサポートする理由/育休から復帰する女性社員のキャリアを2種のワークで支援
-
タニタ 活動量計が社員証、健康意識を高める仕組み
仕事2020.06.24 社員に対して健康経営を実践し、効果を検証したうえでパッケージ化して企業や自治体に提供しているタニタ。その施策について紹介する