前回記事の「30歳が1カ月で妊娠できる確率は20%、40歳で5%」では、妊娠が成立する詳しいプロセスや、20代が最良の妊娠適齢期であること、卵子はアンチエイジングできないことなどについてお話ししました。今回は、不妊症とその現状について説明します。
あなたの生殖に関する知識はどのくらい?
まず初めに、皆さんの生殖に関する知識について力試しをさせていただきます。
以下は、最近イギリスの研究者によって行われた、一般の人々の「生殖に関する知識についての調査」で使われた、13の質問です。それぞれの質問について、「正しい」「間違っている」「分からない」の3択で答えてください。
答えは以下の通りです。
1.○ 2. ○ 3. ○ 4. ○ 5. ○ 6. × 7. × 8. × 9. ○ 10. × 11. ○ 12. × 13. ○
さて、どのくらい正解できたでしょうか?
次ページから読める内容
- 生殖に関する知識に乏しい日本人
- 不妊症とは?
- 不妊症の原因は男女半々にあります!
- 40歳を超えても、不妊治療をすれば大丈夫?
- 不妊治療には限界がある
- 治療を受けても、40歳以降の妊娠・出産は難しい
- 6カ月~1年、妊娠しなかったら受診しましょう
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2693本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。