子どもにとって、平日は家よりも過ごす時間が長く、“第二の家”とも言える保育園。その間、子どもを見てくれているのは保育士の先生。でも、つい忙しくて、送迎の際に簡単に挨拶するだけの関係に終わらせていないだろうか? 先生達は、働く親にとって子育ての重要なパートナー。子どもの成長を一緒に見守ってくれる存在だからこそ、多少耳が痛くても、建設的な子育てのアドバイスをぜひ聞きたい。前回記事、「現役保育士が明かす『こんな親、実は困る!』」「親が保育士に『疲れた』と本音を言ってもいい」「保育園の連絡帳 トラブル時こそ、はっきり書く」に引き続き、経験豊富な3人の保育士に集まっていただき、「保育士の本音」を語ってもらった。今回が最終回。

座談会・参加者プロフィール
加藤 哲さん(仮名):男性、37歳、私立認可保育園勤務(1歳児クラス担当)、保育士歴17年、3児の父
佐伯 優子さん(仮名):女性、35歳、私立認可保育園勤務(3~5歳児クラス担当)、保育士歴15年
広田 千春さん(仮名):女性、29歳、私立認可保育園勤務(1歳児クラス担当)、保育士歴6年
(文中敬称略)

先生を呼び止めるなら、帰り際の3分が妥当?

DUAL編集部 バタバタの共働きで、保育士さんとお話しできるのはお迎えのときくらいなんですが、結局、走り回る自分の子を追いかけるので手いっぱいで……。お迎え時には、先生達には挨拶するだけで十分なのでしょうか?

加藤 できればもっと話をしたいですよね。保育園に通う子どもの親に対する支援は、私達の仕事の一つなんです。幼稚園は教育の場、保育園は福祉の場、と言われます。保育園に教育が全く入ってないわけではなく、子どもが過ごす環境は似ている部分も多くあります。
 しかし、保育園の大きな特徴は、福祉と親支援の場であること。だから、お迎えに来た親と話す3~5分は、僕達にとってとても大事な時間です。最初は深い話をしなくても、「おかえりなさい」の繰り返しでいい。それがいつか「先生、実はね…」といった相談などに発展すればいいなと思います。近年は、保育士の仕事の内容も多くなっていて厳しい側面もありますが、それでも後輩の保育士には「毎日一言でもいいから、とにかく保護者の方に声を掛けなさい」と指導しています。

―― でも、先生達も忙しそうです……。何分くらいお話しするのが良いのでしょうか?

佐伯 そうですね。そうは言っても保育中なので、3分くらいが妥当ではないでしょうか。10分話すのは長過ぎますね。

―― いつ話し掛けてもいいというわけではないですよね?

佐伯 いや、いつでも話し掛けてはほしいんですよ。話し掛けやすいと思われるのが一番の理想です。でも、限られた保育士で複数の子どもを保育しているときに長話をされてしまうのはちょっとつらい……。

加藤 すごく難しいですよね…。でも3分くらいなら平気、平気。だから心配事などがあれば、遠慮せず聞いてほしいんです。気さくにお互いに言えたほうが信頼関係ができやすいし、子どもにもいいんですよね。
 一方で、心配なお母さんもいます。例えば、子どものことを逐一聞きたがって、気づいたら1時間経っていたという方もいるんです。だからそういう方には話す前に「今日はお時間がないので、明日ゆっくり聞きますね」とか「今日は30分だけお話ししましょう」と言うようにしています。

佐伯 もし、ゆっくり相談したいことがあったら、「先生、今度時間を取ってもらえますか?」と事前に声を掛けていただきたいですね。そうすれば、時間を確保できますから。帰り間際に、突然、長話をされるのが一番困りますね。