前回の記事(「8000万円の家、買えるけど買わない方が良い理由」)では、東京・神楽坂にある8000万円のマンションを検討している前田さんご夫婦(仮名)を紹介した。以下、前田さんご夫婦の状況をおさらいする。
■年収:夫婦合わせて1370万円
夫(32歳):950万円 4年前に友人と起業した会社で共同経営者として働く
妻(34歳):420万円 大手アパレルメーカーに勤務。新規ブランドの立ち上げから出店交渉まで行う
■家庭の状況
結婚5年目、子ども(4歳)
■資産
現在の貯金額 600万円
■購入プラン
神楽坂で購入したい築4年の中古マンションが見つかった。価格は8000万円だが、買っても大丈夫か相談をしたい
購入プランを改めて確認すると、貯金は購入時に必要な諸費用でほとんどなくなってしまうため、8000万円のほぼ全額が住宅ローンとなる。フラット35で35年ローンを組むと、毎月の返済額は約28万円、管理費等も加えれば30万円を超える(団信保険料も加算した概算)。これは現在の家賃より10万円も高い。一方で昨年の貯金額は約500万円と、毎月10万円、年間で120万円の増額には耐えられそうにも見える。
家を買うのは何のため?
シェアーズカフェ・中嶋(以下、中)「自分のアドバイスとしては、結論から言うとこの物件は買わないほうが良いと思います」
夫「そうですか……。理由は頭金が少ないからですか?」
中「それもあります。頭金が無いとフラット35では金利が0.44%も上乗せされてしまいます。この場合、利息は770万円も増えます。それだけではないのですが、だんなさまは会社の売上が減って収入が下がって、最悪ローンが払えない場合、会社を畳んで会社員に戻ればどうにかなる、とお考えの部分もありませんか?」
夫「考えたくはないですけど、本当に払えなくなったらそういうことになってしまうと思います」
妻「私一人の収入で毎月約30万円の支払いを負担するのは無理です」
中「お話を伺った限り手堅い経営をされているとは思いますが、やはり規模の小さい会社の安定度と、大手企業の安定度は違いますよね。売り上げが下がった場合、お二人とも今の生活は維持できなくなります」
次ページから読める内容
- 「家賃を払うのももったいなくて……」
- 「もったいない」は損得、「返済の不安」はリスク
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。