第1回「嫁姑関係2.0 祖父母への感謝とストレス赤裸々座談会」、第2回「恐怖! 義母の前で「ぼくちん」に戻る夫 切れた妻」に続く最終回。洗濯、炊事はもちろん、病気の呼び出し対応から宿題チェックまでサポートしてくれるありがたい存在の実母・義母。共働き子育て妻は、その感謝の思いをどう伝えているのか。現金、スカーフ、子どもからの電話…感謝のカタチも家庭それぞれです。

飯田さん・・・34歳。メーカー、企画。フルタイム勤務。都内在住。9歳と7歳の娘を持つ。夫婦ともに地方出身。現在は、埼玉に住む義母週3日、ファミサポ週2日、栃木に住む実母月3日のサポート体制。

川上さん・・・40歳。医療、広報。フルタイム勤務。都内在住。10歳息子、3歳娘を持つ。夫婦ともに地方出身だが、実母と同居し、5人暮らし。夫は長期海外出張で不在になることが多い。

佐久間さん・・・37歳。IT、企画。都内在住。フルタイム勤務。3歳娘を持つ。夫婦ともに地方出身。現在はベビーシッターを週1日手配している。実母は3~4カ月に1回ほど上京。

同居だからといって実母に頼り過ぎない、私のボーダーライン

——祖父母の協力が得られるのは素晴らしいことですが、良好な関係づくりのためにも家事や育児など自分でやることを分けていらっしゃいますか?

川上 「うちは同居していても、送り迎えはなるべく自分でするようにしています。もちろん残業のときなどはお願いするけど、行けるときはできるだけ私が行く。予防接種や病気のときの病院も私が連れていきます。病気で保育園を休んだときは家で見てもらいますが…。学校の保護者会や行事、地域活動など外とのコミュニケーションが必要なことも、ほとんどすべて私がやります」

佐久間 「私も子どもが入院したときは付き添いが必要なので、自分が付き添います。病院での治療や薬などの判断を任されるのは、やはり母にはストレスが大きいようです。また、母が来るときや私が残業のときでも、夫との連絡は基本的に私がします。それが2人の関係を良好に保つことでもあるかなと思います」

川上 「母が得意なことは母に頼んで、苦手なことは自分で引き受けることが大事ですよね」

――皆さん子どもの通院や学校・園関係のことなどはご自分でされるんですね。

飯田 「私も通院は自分ですね。病気のときはやっぱり子どもは母親がいいときってありますよね。あと、朝食を作ったり、お皿を洗ったり、放っておくと義母はどんどんやってしまうので少しでも先回りをして自分からやるようにしています