妊娠中の妊婦検診から出産費用、教育費や住宅ローン…、子育ては何かとお金がかかるもの。読者の共働き夫婦はどうやって家計のやりくりをしているのでしょうか。子育て世代のワーママの皆さんに家計事情について聞きました。
まず一家のお財布について。実権を握っているのは、どちらでしょうか。
夫に任せている割合は少なく、妻が管理している家庭が半数以上。共働きのためか両方が管理している家庭も多いようです。では、お金の流れを把握する家計簿を付けているのでしょうか。
意外にも「付けていない」家庭が多いようです。仕事と育児・家事で忙しく、手が回らないのかもしれません。でも、そうなるとどうやって家計を管理しているのでしょうか。
「すべて同じ口座で管理派」と「別々の口座で管理派」がほぼ同数となりました。お互いに働いていると給与振り込みの口座も別のため、別々のほうが管理しやすいのかもしれません。
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2650本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。