夫婦2人きりの生活から、ファミリーへ。子どもが生まれると一気に生活環境が変化します。中には、子ども中心の生活でパートナーへの関心が薄れたり、夫婦間のコミュニケーションが減ったりするケースも…。出産後のリアルな夫婦事情について聞きました。
まずは、現在の夫婦仲について聞いてみました。ワーママたちの自己採点は何点ぐらいなのでしょうか。
Q.現在の夫婦仲について満足していますか。100点満点で答えてください。
平均値…72.1点
予想以上に高い点数となりました。しかし、次の質問になると、ちょっと雲行きが怪しくなってきます。
Q.夫婦ですれ違いを感じることはありますか。
7割近くのワーママが夫婦間のすれ違いを感じています。夫婦仲については不満はないものの、細かなすれ違いを我慢しているということでしょうか。具体的にどんなことにすれ違いを感じているかを聞いてみると…
Q.どんなとき、どんなことにすれ違いを感じますか。当てはまるものをすべて選んでください(複数回答)。
半数以上のワーママが「夫の癖や価値観で我慢できない」「夫婦間で仕事と家事・育児などで夫婦間の分担バランスがとれていない」と感じているようです。さらに「自分が疲れているとき」「夫と話し合いを重ねても、理解し合えないことがあるとき」も夫婦間の溝を深める原因に。
共働きの場合、1日に会話をする時間はどれぐらいあるのか聞いてみると…
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2687本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。