毎日、保活に走り回っているワーママ妊婦の佐藤智子さん(仮名)が、保育園事情に詳しい「保育園を考える親の会」代表の普光院亜紀さんに、4つの質問をしました。

東京23区など、待機児童が多い地域ではフルタイム世帯の争いになりがち

Q1 わが家は夫婦共働きで、お互いの実家も遠く、親の支援は得られません。核家族で夫婦ともにフルタイム勤務で点数が満点でも認可保育園に入れない人が増えていると聞き不安です。夫婦どちらもフルタイムである世帯が多い場合、いったいどういう世帯が優先的に入園を許されているのでしょうか。

A1 認可保育園の入園事情は、自治体・園・年齢クラスによって異なります。すべてが同じ状態だとは言えません。でも傾向として言えるのは、東京23区など待機児童が非常に多い地域での0~2歳児クラスは、夫婦ともフルタイマーの家庭同士の競い合いになる場合が多いということです。

 入園選考では、まず、親の勤務時間や保育を必要とする理由などによって基準指数が付けられ、これに家族の状況(ひとり親であるなど)や子どもの状況(認可外で保育されているなど)に応じた調整指数の加点・減点がなされて、世帯ごとの点数が算出されます。これを基本に、総合的な判断も加えて、入園の優先順位が決定されます(参考:「認可保育園の選考 裏技はないが『勘違い』に注意!)。

「きょうだい加点」と「認可外加点」があれば、入園の可能性は上がる

 きょうだいが希望園に在園している場合は加点されるので、一般的には2人目以降の入園は有利です。1人目の入園では、認証保育所などの認可外保育施設や保育ママなどに預けて働いている場合の加点がないと不利という地域もあります。2人目の入園で、「きょうだい加点」「認可外加点」の両方があれば、入園の可能性が上がると言えます。

 杉並区のA家の場合を仮定して計算してみましょう。

 ① 両親がフルタイム勤務の場合、父母の満点20点を合算して、40点がA家の基準指数となる
 ② 上の子が第一希望園に在園中であるため、調整指数でプラス1点
 ③ 申請児を認証保育所に6カ月以上預けているので、調整指数でプラス2点
 ④ 保育ができない理由のない65歳未満の祖母が同居しているため、調整指数でマイナス2点

 結果、このA家の世帯としての指数は、41点ということになります。

 ③については、認証保育所に預けている期間が2カ月以上であれば1点、6カ月以上であれば2点、1年以上であれば3点、1年半以上であれば4点になります。年齢制限のある認可保育園を卒園することによる転園希望の場合は、4点が加点されます。

 ④については、健康上の理由等で祖父母が保育できないことが明確にできれば減点されません。

 このような基準指数・調整指数の内容や点数は、自治体によって少しずつ異なっていますので、自分が申請する自治体の基準を知っておく必要があります。今回の事例で扱った杉並区の場合は、こちらで詳細を確認することができます。ただし、これは自治体によっても、年度によっても異なってきますので注意が必要です。

 なお、競争率の高い自治体では、指数が同点の世帯が並びがちなので、その場合の優先順位も決められています。一般的には、基準指数が高いほうを優先、認可外などに預けている期間が長いほうが有利、所得が低い世帯が有利などという基準があります。