この4月に職場復帰をするという新米ワーママのみなさん、復帰までの準備はできていますか? 職場への挨拶に始まり、パパとの家事・育児の分担、病気のときのサポート体制の整え方、復帰後の働き方……復帰までにやるべきことはたくさん。このコラムでは、ワーママデビューするみなさんのために、復帰準備、そして復帰後にも役立つノウハウや知っておくべきことをキャリアアドバイザーの河野真理子さんのアドバイスでお届けします。

保育園が決まったら、まずは会社へ報告する

 保育園が決まったら、いよいよ本格的に職場復帰となります。上司に、子どもの保育園に入園の可否と、いつから復帰できるかについて連絡をしましょう。

 社内の業務の都合もあるため、「もう少し早めに復帰できないか」「慣らし保育もあるだろうから、最初はゆっくりで構わないよ」などと、状況に合わせて復帰の日時を調整していくことになります。

 認可保育園の多くは、預け始めの1~2週間程度は「慣らし保育」として、午前中または15時くらいまでしか預かってもらえないことがあります。

 慣らし保育の期間中、祖父母やベビーシッターなどにお迎えを頼める場合は安心ですが、第三者にサポートを頼めない場合は、会社を早退しなくてはならなくなります。中には、慣らし保育の期間を終えてから、4月中旬に復帰するという人もいます。まずは上司に相談してみましょう。

保育園に預ける日をイメージしてみる

 いざ、子どもを保育園に預けて仕事に復帰すると、家事や育児の時間がかなり少なくなります。朝起きたら、自分の身仕度と、子どもの着替え、子どもの熱を測って、保育園の連絡帳を記入、朝食を作って、子どもに食べさせ、自分も食べて、出発……と、非常に慌ただしくなります。

 電車やバスで通勤している場合は、職場を何時に出て、何時何分の電車やバスに乗れば、保育園のお迎えに間に合うかも調べておきましょう。

 保育園から子どもを連れて帰宅した後も、寝るまで慌ただしい状況は続きます。夕飯を作り、子どもに食べさせ、自分も食べて、お風呂に入れて、寝かしつける家事・育児に追われます。

お腹を空かせた子どもに早く食べさせなくては!
お腹を空かせた子どもに早く食べさせなくては!

 夕飯用の食材をいつ買いにいくのか、夕食は帰宅後イチから作り始めるのか、それとも当日の朝や前日の夜にある程度下ごしらえをしておくのか、帰宅後の家事を少しでもスムーズに進めるために、実際にシミュレーションをしておくといいでしょう。

 保育園から帰ってきた子どもはお腹が空いていて「すぐにご飯を食べたい!」と泣きじゃくったり、ママに甘えたくてまとわりついてきたりすることも多いでしょう。ある程度夕飯の下ごしらえをしておくと、夕飯を食べ始める時間が早くなります。フルーツやおにぎりなど、子どもの小腹を満たせるものをすぐに準備するという手もあります。

 また、子どもが乳児のうちは、授乳の時間も必要です。授乳中は家事もストップしてしまうため、そういう時間も想定しておく必要があるでしょう。

 次ページでは、復帰後との一日のイメージとチェックリストを紹介します。ぜひ参考にしてください。