長く習っていても身に付かない、本人にやる気がない……などという場合、子どものお稽古事を続けさせるかやめさせるかは、どう考えればいいのだろうか。神戸常盤大学短期大学部准教授の小﨑恭弘さん、教育ジャーナリストの杉山由美子さんに教えてもらいました。
Q1 子どもが「やめたい」と言い出した
4年間通っているお稽古事を「やめたい」と子どもが言い出した。突然、嫌いになったの?
Q2 塾通いが始まったらやめさせるべき?
小学3年生になる春から、塾に週2回通う予定。今、お稽古事を3つやっているのだが、やめさせるべき?
Q3 あまり力が伸びないようだ
2年もやっているのに、うちの子は上達しない。ほかの子の伸びに比べると、とにかく遅い。向いていないの?
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2685本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。