小室淑恵です。2児の子育て真っ最中の共働き世帯ママとして、そして、ワーク・ライフバランスのコンサルティングを手掛ける株式会社ワーク・ライフバランス社長として、DUAL読者のみなさんに情報発信をしています。今回は、出産前後の家事をパパに快く手伝ってもらうコツをお話します。

 子どもが生まれると、数カ月単位で生活のリズムが大きく変わっていきます。生まれたばかりの赤ちゃんは数時間おきに授乳する必要があり、ママは眠る時間すらまともに取れないものです。パパ、ママともに昼夜問わず大変な時期ですが、このような状態は長く続くものではありません。目安としては、生後3カ月を過ぎるころから夜泣きがおさまり、授乳の間隔が開いてきて、生活が多少落ち着くことが多いようです。

 生後3、4カ月くらいになると、育児にもだいぶ慣れ、子どもがまとまって寝てくれることが増えるので、時間に余裕ができるはずです。すると、それまで育児や家事をパートナーが手伝ってくれていても、「パパは仕事があるから大変でしょう。私は家にずっといるから」と、ママががんばってすべて引き受けてしまうケースがあります。「自分がやったほうが早い」という気持ちと、何より「育児のために休んでいるのだから、全部自分がきちんとやらないといけない」という気負いが生まれてしまうのです。育児の合間に効率的に家事をこなそうと、焦ってしまいがちです。

 ところが、これがとても危険! なぜなら、ママの育児・家事負担が多い状態でママが仕事に復帰すると、育児と家事に加えて仕事をすることになるわけですから、ママはパンクしてしまうでしょう。そのときになって「一人ではこなせない、パパにヘルプを頼もう」と思っても、パートナーはすっかり家事ナシの生活に慣れ、なかなか思うように動いてもらえなくなります。

育休中に、家事・育児を分担する予行演習を

 デュアラー(働くママ・パパ)にとって育休は、スムーズに仕事復帰をするための準備期間。育休中は、仕事がなく自宅にいるので時間と余裕があります。ママだけががんばって家事・育児をこなし、パートナーもラクなのでそれに甘えてしまうと、復帰後が大変になります。パートナーが「家事も育児もママがしてくれるもの」と思いこんでしまうのです。育休中のうちから共働きの生活をイメージしながら、家事・育児の分担について話し合い、予行演習を繰り返すと安心です。