これ以上仕事は休めない! 家族内感染を防ぐには?
保育園や小学校で嘔吐下痢の感染症が流行している中、子どもが感染するのを防ぐというのはなかなか難しいものです。そして、その後「家族全員順番にかかって全滅した」という人も少なくありません。
子どもの看病で仕事を休んだ上に、自分もかかってしまい、長期間仕事を休んでしまっては大変です。兄弟姉妹がいる家庭はなおのこと、家族内での感染は避けたいですよね。
日ごろから、食事を作る前後、食事をする前、トイレの後などは念入りに流水で手洗いを、とはよく言われていますが、ウイルス性胃腸炎のときにはさらに注意が必要で、家庭でできる対策があるのです。
感染した家族の吐瀉(としゃ)物や便から、ほかの家族へ感染することをできるだけ防ぐ方法です。そのためには処理をする際に必要なアイテムがあります。
家庭で常備すべき、嘔吐下痢時の5大処理グッズ
写真は、編集部が100円ショップで入手したもの
次ページから読める内容
- 覚えておいて! 処理をするときの手順
- タオル共有はNG、吐いた子どもが触ったドアノブはよく拭き取る
- 子どもが嘔吐! そんなとき、ペットボトルですぐ作れる消毒液
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2655本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。