前野:こんにちは。ファイナンシャルプランナーの前野彩です。
編集部:ズバリお聞きしますが、教育費を貯めるときの一番良い貯め方は何ですか?
前野:実は… 誰にとっても「良い」貯め方というのはありません。例えば、元本保証はないけれど増える可能性がある投資信託を「良い」と思う人もいれば、大きく増えなくてもいいから元本保証の預貯金が「良い」と思う人もいますよね。だから「良い商品」というのは、「自分の性格や希望に合った商品」ということなんです。
編集部:なるほど~。でも、教育費というと学資保険のイメージが強いですし、わたしたちの親世代も「学資保険に入ったの?」と気にしていることが多く、孫の教育費は学資保険で考えているようです。
前野:親世代が学資保険について考えていた時代では、支払う保険料の合計よりも受け取る保険金の合計額の方が多かったので、どの学資保険でも大差なかったのですが、今は支払った保険料総額よりも少ないお金しか受け取れないものもあります。商品性を理解したうえで納得して加入していれば問題ないのですが、ご相談者の中には実際に元本割れしていることに気付いていなくて、相談時に驚く方も多いのです。
編集部:貯蓄のつもりで元本割れしていたらショックですよね。ちなみに、学資保険が元本割れするかしないかは、どうやったら確認できるんですか?
前野:カンタンです。支払う保険料である「毎月(毎年)支払う保険料×保険期間」と受け取る保険金額「満期保険金額+満期までのお祝い金」を比べたらいいだけです。
学資保険以外にもいろんな貯め方があるので、マンガを参考にしてくださいね。
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。