無事に出産を終えてもひと息つく間もなく、考えなくてはならないのが「保活」。ほかにも復帰後のキャリア、体調管理、小学校入学、パートナーの協力・・・。キャリアカウンセラーの藤崎葉子さんが、ワーキングマザーが直面する課題とその乗り越え方のヒントを現役ワーママのパネリストの体験談とともに教えます。
※この記事はハイスキルマザー向けの仕事紹介事業を行うWarisが8月24日に行ったセミナー内容に基づいて作成しています。
ワーママがぶつかる第1の壁~保活編~
育休に入った途端、ワーキングマザーが最初に直面する壁が「保活」。「毎年10月ごろから年明けにかけて保育園の入園申請が行われます。東京都内は特に待機児童数も多く、保育園探しに苦労しているワーキングマザーがたくさんいます」(藤崎さん)。
藤崎さん自身も認可保育園には預けられず、近隣の認証保育園も50人待ちという状況で、「一時、待機児童になりかけた」という。結局、待機登録していた認証保育園で急遽、キャンセルが出てなんとか入園させることができた。
寒川さんも「保活」では苦労した。
次ページから読める内容
- 早くから子どもを預けるのは不安?
- ワーママがぶつかる第2の壁~働き方編~
- 出産は働き方を見直す、いいきっかけ
続きは日経DUAL登録会員(無料)
もしくは有料会員の方がご利用いただけます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。