前野:こんにちは。ファイナンシャルプランナーの前野彩です。
編集部:先日、子育て中の共働き夫婦にお金に関するアンケートを取ったんですが、最も関心が高かったのが、教育資金でした。
前野:私のところにご相談にいらっしゃる方も、教育資金については、「いくらかかるの?」という教育費の予算と、「どうやって準備したらいいの?」という準備方法に関心が集まります。傾向として、働き手が1馬力だと「大学費用は国公立分だけ準備して、足りない分は子どもにアルバイトや奨学金などで頑張ってもらう」というご夫婦が多いのですが、2馬力の共働きの場合は、「私立高校や私立大学に行くことになってもそのお金を準備してあげたい」という希望が強いですね。
編集部:公立学校よりも私立学校の方がお金がかかることは分かるけれど、具体的にいくらかかる!っていうのが分からないのが不安なんですよね。それに、学校に払うお金だけではなくて、塾や習い事のお金もありますし。
前野:その通りですね。細かく考えていくと、受験費用や学校への交通費、場合によっては寮や仕送りなどのお金もかかります。また、公立優先か私立優先かというのは地域性もありますから、まずは夫婦で子どもにどんな進路を歩ませたいかを考えて、その上で将来の子どもの希望によって教育費を調整していきましょう。
共働き子育て世帯の教育資金について、マンガで分かりやすく解説しますね。
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。