
-
英語だけじゃない、世界で生きていくために必要な力
子育て・教育2015.09.10 著者は、テレビ局でTVディレクターとして勤務しつつ、会社員の夫と娘の3人家族で共働き生活をしていた。そこに突然降り掛かった「夫の海外赴任」。悩んだ末、2013年、家族でタイに引っ越すことを選…
-
小学生のお小遣い どう与える? どう使う?
子育て・教育2015.06.26 著者は、テレビ局でTVディレクターとして勤務しつつ、会社員の夫と娘の3人家族で共働き生活をしていた。そこに突然降り掛かった「夫の海外赴任」。悩んだ末、2013年、家族でタイに引っ越すことを選…
-
国際バカロレアが日本語で学べるようになる
子育て・教育2014.10.08 国際バカロレアのDP資格は、卒業時に必ず得られるわけではない 世界147カ国で導入されている教育理念、国際バカロレア(IB)。前回記事「4年後には、国際バカロレア認定校が200校に」で書いた…
-
4年後には、国際バカロレア認定校が200校に
子育て・教育2014.08.21 国際バカロレア導入で、日本の教育はどう変わる? 文部科学省が「2018年には、国際バカロレア認定校を200校にする」と発表したこともあり、「国際バカロレア(IB)」という言葉を聞く機会が増え…
-
世界地図からお掃除文化まで 子どもと学んだW杯
子育て・教育2014.07.07 世界を知るきっかけをくれたW杯 4年ぶりのサッカーW杯、日本チームの結果は残念だったが、バンコクでも各国チームの応援で盛り上がりを見せている。バンコクの地下鉄駅構内には、W杯日本代表が登場。…
-
幼児が馴染む学習法「フォニックス」でスラスラ発音
子育て・教育2014.05.16 著者は、テレビ局でTVディレクターとして勤務しつつ、一般会社員の夫と娘の3人家族で共働き生活をしていた。そこに突然降り掛かった「夫の海外赴任」。悩んだ末、2013年、家族でタイに引っ越すこと…
-
インター校入学! 試練の1カ月を親子で乗り越えた
子育て・教育2014.04.16 著者は、テレビ局でTVディレクターとして勤務しつつ、一般会社員の夫と娘の3人家族で共働き生活をしていた。そこに突然降り掛かった「夫の海外赴任」。悩んだ末、2013年、家族でタイに引っ越すこと…
-
英語習得に必要なものは、日本語の語彙力
子育て・教育2014.03.18 著者は、テレビ局でTVディレクターとして勤務しつつ、一般会社員の夫と娘の3人家族で共働き生活をしていた。そこに突然降り掛かった「夫の海外赴任」。悩んだ末、2013年、家族でタイに引っ越すこと…
-
バンコクは「子連れ生活」しやすい成長都市に変身
子育て・教育2014.01.15 私たちは東京で共働き生活を続けていたが、夫のタイ・バンコク転勤を機に2013年からバンコク在住になった。今、日本で増え続けているであろう、「海外子育て生活」に興味を持つ共働き世帯のために、…
-
「家族で海外」決断させた娘の一言
子育て・教育2014.01.07 夫の海外赴任…そのとき私は!? 勤務先のテレビ局の上司、先輩、同僚への退職の挨拶も終え、娘を保育園に迎えに行き、引っ越し準備中のわが家に帰宅した。仕事をしながらの赴任準備は予想以上に大変。昼…