
-
発熱、咳、下痢… 登園できるかどうか判断基準は?
健康・病気2018.04.17 こんにちは、阿真京子です。4月から職場復帰をするワーキングマザーの方も多いと思います。復職直後は親子ともども慌ただしい毎日が始まりますね。ワーママにとって一番の心配事は、やはり子どもの健康面…
-
子どもがインフルエンザかも すぐ受診?様子を見る?
健康・病気2018.02.09 こんにちは、阿真京子です。2017~2018年シーズンのインフルエンザは、過去最高の患者数で広がりを見せています。地域によっては学級閉鎖どころか、学校全体の閉鎖も出ているところがあると聞き…
-
「子どもは頻繁に病気をするもの」の認識を広めよう
健康・病気2017.10.17 こんにちは、阿真京子です。働くママ・パパが、子どもを保育園に預け始めて最初にぶつかる壁は、“子どもが想像以上に病気をする”ということではないでしょうか。 今回は、入園後の最大の壁「小さな子…
-
子どもの死因2位「不慮の事故」防ぐためできること
健康・病気2017.07.20 こんにちは、阿真京子です。梅雨が明けていよいよ夏。夏祭り、盆踊り、綿あめ…と親子で過ごす、とても楽しいひとときです。夏祭りの最中、ちょっと親が目を離した隙に、綿あめの棒をくわえたままかけっ…
-
「ステロイド=怖い」の思い込みは治癒の機会を逃す
健康・病気2017.01.27 こんにちは。阿真京子です。今回お伝えしたいのは「ステロイド」についてです。予防接種と並んで、様々な意見をお持ちの方がいるテーマですが、空気が乾燥し肌のトラブルも多くなるこの時期にぜひ取り上…
-
災害時の備え 避難所の感染で命を落とすこともある
健康・病気2017.01.12 こんにちは。「知ろう小児医療 守ろう子ども達の会」代表の阿真京子です。昨年4月には熊本地震が、11月には福島沖で津波が観測され、津波警報や注意報が広範囲に発令されたことは記憶に新しいと思い…
-
抗生物質 不適切に使用すると薬が効かなくなる
健康・病気2016.11.30 こんにちは。「知ろう小児医療 守ろう子ども達の会」代表の阿真京子です。皆さんは「薬剤耐性」という言葉を知っていますか? 政府では今年から、毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」とし…
-
子どもの医療費に格差 必要な医療が受けられない
健康・病気2016.10.20 「知ろう小児医療 守ろう子ども達の会」代表の阿真京子です。昨年私は、厚生労働省の「子どもの医療制度の在り方等に関する検討会」の委員となり、自らも学びながら考えをまとめていく一方で、たくさん…
-
子どもとエアコン 上手な付き合い方とは?
健康・病気2016.08.25 もうすぐ8月が終わりますが、まだまだ残暑が厳しい毎日が続きます。日本の蒸し暑い夏、熱中症対策を考えても、エアコンを上手に使うことが大切ですね。厚生労働省の「熱中症予防のために」というリーフ…
-
子どもが頭を打った! 受診の目安とは?
健康・病気2016.06.16 「知ろう小児医療 守ろう子ども達の会」代表の阿真京子です。先日、子どもが頭を打ったときの受診の目安について、会の皆とシェアしました。ベビーカー、抱っこひも、階段、滑り台、室内や屋外にある台…