花粉症やアトピーの人が増え、もはや日本の国民病ともいえる“アレルギー”。今、子ども達のアレルギーの実態はどうなっているのでしょうか? このたび、日経DUALでは子どものアレルギーに関するアンケートを行い、200人以上から回答を得ました。さらに、小児アレルギー治療の最先端で活躍する医師3人にインタビューを行い、最新の治療法やアレルギーの今後について伺いました。第4回で取り上げるのは、ぜんそくです。ぜんそくもアレルギーの症状の一つ。日本のぜんそく児の割合は5%で、ざっと100万人のぜんそく児がいることになります。治療のガイドラインが普及し、様々なタイプの薬もあるおかげで、ぜんそくはもはやコントロールが可能な病気になっています。ご自身の次男もぜんそくである東京慈恵会医科大学附属第三病院・小児科診療部長の勝沼俊雄先生に、最新の治療事情をお聞きしました。

【子どものアレルギー最新大全特集】
第1回 食物・皮膚炎・ぜんそく アレルギーの仕組みは共通
第2回 食物アレルギーは入学前に9割直る その最新治療法
第3回 アトピー発症可能性は乾燥、食物、モダンライフ
第4回 ぜんそく児100万人時代コントロール&寝具改善を ←今回はココ
第5回 お友達がアレルギー、何に気を付ければいい?
第6回 アレルギーっ子必携!友達の親向け「お知らせシート」
第7回 アレルギーっ子もOK!な給食の4大人気レシピ

【アンケート概要】日経DUALの読者を対象に日経DUALでは2016年9月8日~10月6日にインターネット上で実施。234人(女性207人、男性27人)の回答を得た。回答者の平均年齢は39.1歳。家庭内の子どもの人数は1人が43.2%、2人が49.1%、3人が5.1%、4人以上が1.7%、0人が0.9%だった。子どもの年齢は0歳児15人、1歳児113人、2歳児48人、年少47人、年中41人、年長36人、小学生125人、中学生以上25人となっている。(注)記事中のグラフは、このDUALアンケートの結果。数値が合計100にならないのは複数回答可のため。

ぜんそくは、気管支が狭くなり、呼吸しにくくなる病気

 「ぜんそく」とはどんな病気か端的に説明できますか?

 簡単に言うと、気管支が常に炎症を起こしていてアレルゲンに反応する(発作)と、気管支が狭くなり、呼吸がしにくくなるという病気。正確に言うと、息を吐きにくくなる病気です。

 発作が起こると呼吸が苦しくなり、ヒューヒュー、ゼーゼーと特有の音が出ます。呼吸をしにくいので、鎖骨のあたりの皮膚がベコベコとへこむ、陥没呼吸が見られることもあります。

 正常な気管支と、発作時の気管支をイラストで見てみましょう。

『小児ぜんそくの悩みをみるみる解消する200%の基本ワザ』勝沼俊雄監修(日東書院本社)より
『小児ぜんそくの悩みをみるみる解消する200%の基本ワザ』勝沼俊雄監修(日東書院本社)より

東京慈恵会医科大学・附属第三病院・小児科診療部長の勝沼俊雄先生
東京慈恵会医科大学・附属第三病院・小児科診療部長の勝沼俊雄先生

 「子どもが風邪を引いたかな」と思って病院に連れていったら「ぜんそく気味ですね」と言われた、なんてことはありませんか? そのとき出された薬を後で調べたらぜんそく用の薬だった、なんていうことも乳幼児のお子さんを持つ親御さんには多いかもしれません。おそらくこのようなときはゼーゼーするぜんそくのような症状が出ているはずです。

 これは、医師が「ぜんそく様気管支炎」と呼ぶ、いわば“ぜんそくもどき”という症状です。

 ぜんそくもどきがなぜ起こるかというと、子どもは体格が小さいので気管支も大人より細く、風邪で粘膜がむくむと、空気が通るところが一層狭くなるからです。その結果、ぜんそくではなくても、呼吸の際にゼーゼー、ヒューヒューと音が鳴るような状況になってしまいます。

 そんな症状の子どもを受診させた場合、医師はぜんそくか風邪かを完璧に見分けることはできません。入院が必要となるような大きな発作であれば、ぜんそくだと診断して治療が進められますが、「① しつこい咳」、「② 少しゼーゼー、ヒューヒュー言う」という症状だけでは、ぜんそくという診断を下すことができません。そこで医師はしばしば「ぜんそく気味ですね」と言うのです。単なる咳止め薬では咳が治まらないかもしれないため、風邪にも使える軽症のぜんそくの薬を出す医師もいます。

 「ぜんそく気味」の症状が何度か繰り返し、風邪を引くと必ずゼーゼー言う、時にはかなりつらそうなこともあると、この「気味」が外れて、「ぜんそく」と診断されます。親もぜんそくだったり、アレルギー体質だったりということであれば根拠は十分です。血液検査もアレルゲンや抗体の値が分かるので治療の一助になります。

<次ページからの内容>
・ ぜんそくの薬「リリーバー」と「コントローラー」とは?
・ 重症のぜんそくに向く、注目の薬
・ ステロイドの吸入頻度を減らす研究が進行中
・ まず取り組みたい、寝具改善の方法