これから夏にかけて日差しが強くなる時期、大人は日ごろの忙しさや蒸し暑さでちょっとお疲れ気味の日もありますが、子ども達の遊びたいエネルギーに「待った!」はありません。遊びのネタが尽きて、週末の1日がもたない……そんなときに役立つ遊びのノウハウをたっぷりと詰め込んだ「パパの外遊び、おうち遊び特集」特集。特集前半では、外遊びの中でも子どもに人気の泥遊びや砂遊びのアイデア。後半では、作って一緒に遊ぶことで親子の絆が強くなる「手作りおもちゃ」を紹介します。

第4回のテーマは、パパと幼児が一緒に楽しく遊べる手作りおもちゃ。子どもの遊びの専門家である愛知教育大学教育学部創造科学系教授の竹井史さんに、厳選して紹介してもらいました。大人がどこを意識しながら遊びに関わると子どもがより楽しめるのか、竹井さんからの遊び方のポイントやパパライターの感想を参考にぜひ試してみてくださいね。
【パパの外遊び、おうち遊び 特集】
第1回 五感を磨き、生きる力を育む泥んこ遊び
第2回 脳に効き、創造力が広がる「泥遊び・砂場遊び」4選
第3回 雨の日の室内遊びにぴったり! 手作りおもちゃ5選
第4回 5分でロケット完成! 幼児向け手作りおもちゃ5選 ←今回はココ
第5回 元気の源になる! 小学生向け手作りおもちゃ5選

幼児との遊びは、パパが見本を見せながらサポートを

愛知教育大学教育学部創造科学系教授 竹井史さん。筑波大学大学院人間総合科学研究科後期博士課程芸術専攻満期退学。富山大学人間発達科学部教授等を経て現職。専門は美術教育、幼児教育(造形・遊び)。これまでに、地域住民参加のイベントを15年間企画・運営し、7万人以上の親子と触れ合う
愛知教育大学教育学部創造科学系教授 竹井史さん。筑波大学大学院人間総合科学研究科後期博士課程芸術専攻満期退学。富山大学人間発達科学部教授等を経て現職。専門は美術教育、幼児教育(造形・遊び)。これまでに、地域住民参加のイベントを15年間企画・運営し、7万人以上の親子と触れ合う

 「幼児の場合は、小学生に比べると、まだまだ工作をするには技術的に未熟です。まずは、パパが見本を見せてあげてから、『それじゃあ、一緒に作ってみよっか!』といった感じでうまくサポートしてあげながら作ってみるのがいいと思います」と竹井さん。

 「あるいは、『ちょっと見ててね。面白いもの作ってあげる』と言って、できたら子どもに渡すことからスタートしても。それで、子どもが興味を持ったら、一緒に作るという感じで進めてみるといいでしょう」(竹井さん)

 子どもとのコミュニケーションが苦手なパパの場合は、「まずは無言でいいから、子どもの目の前で作ってみて、『はい、プレゼント!』と言って渡すだけでもいいでしょう。すると、子どもは『お父さんが作ったの? すごい!』となるはずなので、そこからスタートするのもいい」と言います。

 幼児の場合は、子どもに興味を持ってもらえる演出や声掛けも重要なポイント。次から紹介する5つのおもちゃは作り方が簡単で、材料も100均ショップなどで手軽に手に入るものばかりなので、早速始めてみましょう。

ブー、グァと動物の鳴きまねでも盛り上がる「ストロー笛」

【遊び方】
 ストローの先端部分を潰して、両サイドをカットしただけでストロー笛。カットした部分を口のなかに入れて、唇で軽く押さえて強く吹くと、プーっと面白い笛の音が鳴ります!

ストローが短いほど高音に、長いほど低音が鳴り響く!
ストローが短いほど高音に、長いほど低音が鳴り響く!

【用意するもの】
 6mmストロー、ハサミ

【作り方】(製作時間の目安:1分)
1.直径6㎜のストローを好きな長さにカットする
2.切り口から3㎝ほどを指でしっかり潰して平らな状態にする
3.2で潰して平らになった切り口を、鉛筆の先のように先端部分がとがった形にカットしていく
4.もう片方の先端を切って完成!

「ストロー笛」作り方①~④
「ストロー笛」作り方①~④

【竹井さんのアドバイス】
 最初はなかなか鳴らないかもしれませんが、コツをつかむと、大きな音が鳴るようになります。

潰して平らになった部分より、少し上を指で押さえるようにして吹くのが、よく鳴るコツ
潰して平らになった部分より、少し上を指で押さえるようにして吹くのが、よく鳴るコツ

 ポイントは、口に含むリード部分のちょっと上を指で軽くつまむということ。これでかなり鳴るようになるはずです。ストローの長さが長いほど音が低くなるので、いろんな長さのストロー笛を作って、音の違いを楽しんだりしましょう。笛を鳴らしながら、ストローをカットしてどんどん高音にしていくという遊びも、子ども達は面白がると思いますね。

 慣れてきたら、吹き方によっても音が変わってくるので、親子でいろんな音を出してみましょう。ストローを持っていない手で笛の先端部分を覆ったり広げたりして、「グァ!」っと、カエルやアヒルの鳴き声のような音を鳴らしてみるのもおすすめです。

【パパライターの感想】
 直径6㎜のストローをカットして、斜めに切れ目を入れるだけでこれだけの音遊びができるというのは、驚きでした。最初はコツがつかめませんでしたが、2~3分ほど試行錯誤しながら練習すれば鳴るようになります。笛のくわえ方や吹き方で音が変化するので、子どもと一緒にいろんなストロー笛の吹き方を開発していくのも楽しいと思います。

【次から紹介する遊び】
●息の力で発射! 的当て遊びもできる「ストローロケット」
●ストローをシャカシャカ動かしてこんにちは!「ストロー人形」
●親子でわいわい即席つり堀「ペットボトル魚つり」
●飛行距離を競って白熱する「傘ぶくろロケット」