ワーママにとって、夫が完璧な「イクメン」なら言うことはないですよね。だが夫は夫で、色々悩んでいることもある……。

 男性が抱える問題を研究する「男性学」が専門の武蔵大学社会学部助教の田中俊之さんに、編集部の荒井(共働き夫、以下黒色)とライターの辛(ワーママ、以下オレンジ色)が、DUAL世代の共働き夫が置かれている問題について聞いてきました。

働く男性だって、実はかなりしんどい

武蔵大学社会学部助教の田中俊之さん。専門は男性学、キャリア教育論。つい最近結婚したばかりの共働き夫だ
武蔵大学社会学部助教の田中俊之さん。専門は男性学、キャリア教育論。つい最近結婚したばかりの共働き夫だ

―― 初めに、田中さんが研究している「男性学」とはどのような学問なのか教えてください。

田中俊之さん(以下、田中) 簡単に言えば、「男性が男性であるが故に抱えてしまう問題」を対象にした学問です。例えば、仕事関連では男性は定年まで働き続けるのが当たり前という前提があるせいで、それとは異なる生き方をしづらいことですね。

 また長時間労働の問題もあります。例えば、長時間労働のために家事や育児に参加できないことですね、また、家事・育児に参加したらしたで直面するのが「平日・昼間問題」です。

―― 「平日・昼間問題」とは?

田中 平日の昼間に、働く世代の男性が家事や育児のために外をうろうろしていると、それだけで周囲から変な目で見られてしまうという問題です。女性なら、そういう目で見られることはありません。

―― 女性の私が見ても「あの人は怪しそう」と感じることがありますね。なぜそう思ってしまうのでしょうか。

田中さんの著書『男性学の新展開』(青弓社)
田中さんの著書『男性学の新展開』(青弓社)

田中 女性には仕事を続ける場合と辞める場合があるのに、男性には「無い」からでしょう。社会から「男は仕事」と決め付けられていて、仕事中心以外の生き方がなかなか許容されていないのです。

 男性は1つの仕事をずっと続けるのが普通だと考えられ、職を転々とするとイメージが悪いですよね。「無職」というイメージはもっと悪い。定年を迎えた人がラジオ番組に投書するとき、無職だと聞こえが良くないので「元○○」という書き方をすると聞いたことがあります。無職を周りが否定的に見るだけでなく、男性本人も否定的に捉えるのが問題です。

共働き夫の家事意欲は、なぜ低いのか?

―― それでは、DUAL世代の男性がいま抱えている問題には、どんなものがありますか。

田中 まず、家事をうまくこなせない夫に妻がダメ出しをすると、夫はますます家事が嫌いになるという悪循環の問題ですね。