中学受験を選択すると、いや応なしに「成績の良し悪し」が評価の基準になってしまいます。大手進学塾では、成績優秀な子ほど輝き、中堅以下のクラスにいる子は、クラスアップなど挽回がしにくいシステムになっていて、伸び悩んでしまう傾向にあります。そういう状態が続くと、子どもは自信を失い、勉強に対するモチベーションを維持できなくなってしまいます。

では、成績低迷で自信をなくしている子を元気にする方法はあるのでしょうか? 長年、多くの小学生と親たちを見てきた「花まる学習会」代表の高濱正伸先生に聞いてみました。

勉強の楽しさは「分からない」ことを「分かった」にすること

 「成績低迷で自信を失っている子の自信を取り戻させる方法は、『分からない状態』をできるだけ減らすことに尽きます」と高濱先生。

 具体的な方法として、高濱先生が勧めるのは「復習ノート」。中学受験に限らず、勉強は復習がとても大事だと言います。そうは言っても、復習って一体何をやればいいのでしょうか? 

 「実は多くの子が、復習は『問題を解き直すこと』と思っています。そして、ただ問題を解き直しただけで、『復習ができた』と思い込んでいるのです。しかし、問題をただ解き直すだけでは学力を伸ばすことはできません

 「学力を伸ばすためには、正しい復習のやり方と、復習のためのノートづくりが欠かせません。間違えた問題をただ解き直して終わるのか、どこで間違えたか原因をしっかり突き詰めたかで、その後の伸びは大きく変わってきます」

 復習ノートには、次の4つを書き残します。

【復習ノートに必要な4つの項目】

①問題文を書く
②解答を書く
③できなかった理由を書く
④ポイントを書く

復習ノートの例。問題文と回答のほかに、できなかった理由・反省点と改善策も書くのがポイント(資料提供:花まる学習会)
復習ノートの例。問題文と回答のほかに、できなかった理由・反省点と改善策も書くのがポイント(資料提供:花まる学習会)

 ここで大事なのは、③と④です。例えば、図形の問題で補助線を引く場所を間違ってしまった場合は、それを③に書きます。そして、④に改善策を書きます。こうして、自分だけのオリジナルノートを作るのです。

 「このノートを使って3回問題を解いてみたら、分からなかった問題もしっかりと解けるようになります。勉強とは本来、『分からないこと』を『分かった』にするもので、その積み重ねで成績は伸びていきます。成績が伸びていけば、モチベーションは自然と上がるもの。まずは、苦手な状態から脱出することです」

 けれど、苦手と向き合うのは、子どもにとってはつらいもの。どうしても逃げたくなってしまいます。そんなときに大事なのが「大人の関わり」と高濱先生は言います。

 「大手進学塾は上位層を伸ばすことだけに目が行ってしまい、上位層以外は単なるお客様。一人ひとりのフォローまでは期待できません。個別指導塾や家庭教師を併用することで、面倒見の良さは期待できますが、その分さらにお金がかかります。理想は親が適切にフォローすることですが、教育熱心なお母さんが関わった場合『きちんとやったかどうか』だけに目が行きがちで、子どもの小さな頑張りに気づかず、ケンカに発展してしまいがちなので注意が必要。そういう場合、一歩引いて見ることができるお父さんが関わることで、うまくいくケースが多い。もちろん、この逆のケースもあります。いずれにしろ大事なのは、親が子どもの気持ちを支えながら、確実に苦手をなくしていくことです」